日々のこと

qui-est-ce2009-04-13

 ひとり暮らしを始めて、10日ほど経ちました。南に窓と、東にそれよりも大きな出窓のある私の部屋は、午前中はもういらないほどの陽光で溢れています。食事も一応、作っています。ただ私は小食なので、作るのは3日に一度くらい。今はポテトサラダと、ロールキャベツのあまりもので毎日を暮らしています。まだひとり分の料理というものに慣れません。

 
 スイートバジルの種を鉢に植えて、ベランダで育てています。バジルの葉っぱを使って、カプレーゼを作ることが夢。イタリアで食べたあのカプレーゼ、なんであんなに美味しかったんだろう・・・。


 サングリアなども買い込み、バイト先でよく見かけるリバークレストの白も冷蔵庫にあります。なんていうか、学生価格。
 ついでにチーズも買って、ひとりでロールキャベツの上にかけて楽しんでいます。ネットでチーズを購入しました。パルミジャーノ・レッジャーノです。なんていうか、普通のスーパーで売っているチーズとは少し違う、本場のチーズを売っているお店で購入しました。このチーズはそのまま食べるとけっこう辛くて、コクがあってお酒にちょうどいいかんじですが、やっぱり料理に一工夫したいときに使うのが一番ですね。コクがでます。少しイタリアの味に近づきます。土と乳の、自然の匂いがするのです。かつフルーティなのはなんでだろう?
 ちなみに、このお店で購入しました。手軽に本場のチーズが何でも購入できるので、オススメ。
 オーダーチーズ
 母の日にチーズケーキも買おうかしら・・・。


 早くバジルの葉っぱが成長してほしいです。(まだ芽も出てない)

 

 冬も深まってなんだか分からなくなってくる日々。一年中が冬のように感じていた日々。寒いなかに埋没して、思考が灰色になり、閉ざされ、閉じ込められ、閉鎖される。冬の明け方に、私は近くの川を見に来た。コートを着て、マフラーも巻いて、帽子をかぶり、手袋をつけ、完全防備で。
 空は灰色でまるで世紀末だ。川も薄紫でまるで毒の川だ。大きな橋の欄干部分にもたれかかり、私は少しだけ口角を上げて、ぼーっとしていた。死ぬつもりだった。
 死んでも生まれ変われる。三島由紀夫豊饒の海4部作を読めば分かる。今度生まれ変わったら、マハラジャの娘になって、俗世とはかけ離れた暮らしをするのだ。パリス・ヒルトンみたいな。
 渦をつくっている。川はゆるやかな流れのなかで、小さな渦をたくさん作り出す。小さな渦・・・私はふと、ナタリー・デセイの歌うアリアを思い出す。細くて強い声、繊細で硝子のように壊れやすい声。超絶技巧、高音。
 ひとたび始まってしまえば、終わることのない日々なんてありえないのに、そう思ってしまうことが不思議だ。私が通う箱のなかには憎悪や嫉妬が満ち溢れていて、透明なものなんて何ひとつない。この冬が終わらないように、この川が尽きないように。
「あんたなんて、大嫌い。死んでしまえばいいのに」
 終わらない憎悪、終わらないよ。手向けられた花の白さ。逃避行は容易くない。赤いペンでいつも書いていた。春は来ない。春は来ない。ずっとこの陰鬱で、けれど力強く暖かい日々が続くだけ。地面のなかで何かが揺れ動く音がする。でも芽は出ないんだと。
 
 太陽が姿を現す。
 でも私は、朝が来たとは思わなかった。ただ、夜が終わったと思ったのだ。

 

豊饒の海 第一巻 春の雪 (新潮文庫)

豊饒の海 第一巻 春の雪 (新潮文庫)

 
豊饒の海 第二巻 奔馬 (ほんば) (新潮文庫)

豊饒の海 第二巻 奔馬 (ほんば) (新潮文庫)

 
豊饒の海 第三巻 暁の寺 (あかつきのてら) (新潮文庫)

豊饒の海 第三巻 暁の寺 (あかつきのてら) (新潮文庫)

 
 
豊饒の海 第四巻 天人五衰 (てんにんごすい) (新潮文庫)

豊饒の海 第四巻 天人五衰 (てんにんごすい) (新潮文庫)

 
 

 

 お腹が痛い。
 私は昨夜食べたものを思い出そうと必死になっていた。
 梅田にあるホテルの7階、日本料理屋で、いっとう高い会席料理を恋人にご馳走になった。食前酒は卑弥呼(燕の巣の入った梅酒)、先付けは若牛蒡の胡麻浸し、椀盛で鯛の道明寺包み、お造りは鮪と帆立と縞鯵とミル貝だっけ・・・合肴、八寸、強肴、留肴、お食事、デザート・・・まさかあんな高い店で食中毒とは思えない。 
 昨日の昼食は・・・ビスコを食べた。あの赤いパッケージのやつ。私たちが小さいころからよく知っている、健康なお菓子。ちなみに昨日起きたのは11時なので、朝食は食べていない。
 爽やかな秋風が窓から吹き込む、清々しい日。レースカーテンはまるで映画のワンシーンのように、きらびやかに揺れている。むっほん。お腹が、いたい!
 私はベッドから起き上がると、トイレに行く道で昨日食べたビスコの残りを台所に手にとった。乳酸菌が1億個!(5枚当たり)と書かれた蓋。しかし乳酸菌は私に力を貸してくれなかったらしかった。今朝起きてから、もう6時間が経過しているのに、私はいまだにトイレとベッドの往復を繰り返している。今日は外に出て秋を満喫するつもりだった。爽やかな風とともに颯爽と街に現れ、クレジットカードで次々に新しい靴や鞄や服を手に入れる。映画を観て、恋人と夕食を食べる。だのに、だのに!
 携帯電話が鳴った。ベッドのサイドテーブルに置いてある。私は非通知の電話をしぶしぶとる。
「はい?」
「調子はどうだ」
「あなた、だれ?」
「腹の具合はどうかと聞いている」
「ちょっと、だれなの? なんで私のお腹のことを・・・」
「やはり効いているようだな」
「なんのはなし?」
 電話は切れた。

 これは大いなる悪の陰謀? 私は赤いビスコのパッケージを見ながらそう呟いた。でもそんなのどうでも良かった。今日は復刻版『天井桟敷の人々』を映画館で観たかった。切ない。それだけだ。お腹が痛い。もう憎しみも欲望もさらば。

 

 
天井桟敷の人々 [DVD]

天井桟敷の人々 [DVD]

 ブラジャー特価! 3組でなんと1980円!
「うわ、すっげえ」
 夏の夕暮れ時、私はひとり冷房の効いていない部屋でネット通販をしていた。年代もののクーラーはがたがたと音を立てながら、やや冷たい風をやや感じるくらいの速さで部屋に送り出した。馬場で言うならやや重だ。(違うかもしれない)
 3組のブラジャーは、赤と白と黒。リボンつきで、水玉模様。なんだかスタンダールを思い出した。スタンダールと言えば恋愛論ヤイコも歌っていた。
『スターンダールーれんあーいろんだーいにしょう:こーいのたんじょーおおぅ』
 と。
 その特価ブラジャーは迷うことなく、私のカートに入れられた。
 ううーん、と伸びをする。東向きの窓からは、太陽は見えない。もうすぐ夜が来る、その気配だけが見える。
「夜は醜いわね」
 中学生のころ、毎晩クラブで帰りは7時頃だった。誰かが私にそう言ったことを思い出す。暑さにまみれて楽器を吹き、ミーティングのあと校舎内のすべての窓を閉めて、シャッターを降ろして帰る。ここの三叉路であなたとはお別れ、ここの横断歩道であなたともお別れ、そうしてやっとひとりきりになって、私は一直線の道を東へと進む。家に帰ると、甘ったるい鰈の煮付けの匂いが鼻をとらえて離さない。そして味噌汁。憎たらしいほどに愛らしい家庭の匂い。
 私は立ち上がった。そんな家ももうないから、私は今から近所のパチンコ屋のような店内装飾の醜いスーパーマーケットに行って、自分だけの夕食のために食材を調達せねばならない。特価ブラジャーを買う私にはお似合いの場所だけれど。
「夕暮れは綺麗だね。知ってるよ。特価のブラなんて、きっと半年も使えない。紐はゆるゆるだし、ゴムはすぐ切れて、生地には伸縮性のかけらもない」
 それでも買う。夏は今そこにいる。じんじん。生きるってことは必要なことだ。

 

恋愛論 (新潮文庫)

恋愛論 (新潮文庫)

 
I /Flancy (完全初回限定生産盤)

I /Flancy (完全初回限定生産盤)

 まつわらない話が好きで、いつも独立した言葉ばかりを話す人と付き合い始めて3ヶ月になる、そんな春の午前。西向きの家はまだ暗く、まるで時計の針が振動させているかのような、台所のテーブルの不確かさ。ぞっとするよりも、午後の陽光への期待のそんな午前、私は靴下12組と足拭きマットを洗濯した。BGMはrimaconaというインディーズバンドと、john cage(きのこ博士で近現代音楽の巨匠だ)空気はとても澱んでいて、気持ちがいい。
 花粉が飛散していた。
「今日は良い天気だねぇ、ピクニックにでも行こうか」
「どこに行くの?」
 私は後ろにいる誰かに問うた。
出町柳に行って、川沿いを歩いて、ふたばさんの豆大福を食べよう」
 私の家は阪急沿線だから、まず河原町まで出て、そこから四条に乗り換えたらいいのかしら・・・。春の祗園の石畳の柔らかさを、私は思い浮かべた。まるで太ももがマシュマロになるみたいな、柔らかな地面を。夜の祗園、仕出屋からかけ出る青年の腕の白さや、桜餅の甘い匂い、妖艶な香の匂い、鈴の音。
「それなら祗園にも行きましょうよ」
 そう言って振り向いた時には、誰かの姿はなかった。
 もこもこの脱水済み足拭きマットは、春の強風に重々しく揺れる。その重々しさ、老人の如く。made in indeia 素材・綿、アクリル? 飛散した花粉はすばしこく、そのマットにくっついていく。そうだ、その意気。私は踵を返し、部屋のなかへと来訪する。
「もうすぐ桜が咲くと、八坂神社は人で溢れ、出町柳には学生が溢れかえる」
 花の魔力。と誰かは言った。そんな誰かの言葉を反芻して、生きている。
 もうじき時計の針が正午を告げる。午前との別れの刻。でもまた明日になって太陽が生きていれば、午前に会える。私は春が大嫌いだ。小さな小さな虫が狂喜乱舞している公園の植え込み近くとか、外に出ても寒さを感じなくて済むサラリーマンの安堵した表情が嫌いだ。しかし。
 
 今日は誰かとピクニックに行く。そんな私の表情は、きっとゆるやかに安堵しているに違いない。


出町ふたば

L'ecoulement du temps

L'ecoulement du temps

In a Landscape

In a Landscape